薬で治す歯周病治療(歯周内科) PERIODONTICS

歯を失う
可能性のある歯周病 PERIODONTAL DISEASE

歯周病とは歯と歯ぐきの隙間から細菌が入り込み歯を支えている歯ぐきや骨、歯根膜などの歯周組織を破壊していく病気です。進行状況により歯ぐきの発赤、腫れ、出血、口臭、歯のぐらつきなどさまざまな症状が現れます。しかし、自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているという危険な疾患です。

現在、およそ8割の成人が程度の差はあれ歯周病にかかっていると言われています。歯を失う原因の第1位であり、全身への悪影響もあるため、大きな問題となっているのです。

CHECK こんな症状ありませんか?

  • 歯ぐきが腫れる
  • 歯ぐきから出血する
  • 口臭がキツくなった
  • ものが挟まりやすい
  • 歯がグラグラしている
  • 噛むと痛い

歯周病の原因 CAUSE

歯周病は歯科の「生活習慣病」だと言われています。歯周病の直接の原因のは歯周病菌が増殖することによる炎症ですが、この歯周病菌はほとんど全ての人類が保有していると言われているのです。

生活習慣やお口の中の環境によって、発症する人としない人がいるため、生活習慣がとても重要になります。特に喫煙習慣があると、歯肉の血流が悪くなりやすく、唾液の分泌も減少するため、汚れが停滞しやすく、細菌が増殖しやすくなるため、歯周病になりやすく、一旦なると治しにくくなります。
また、偏食などによる栄養不足、糖尿病なども歯周病を引き起こしやすい要因となります。

歯周病を治療するには、まず食生活や喫煙などの生活習慣を見直し、正しい歯磨きの仕方を身につける必要があります。歯周病の進行が比較的軽度の場合はPMTCやスケーリング(歯石取り)などの処置による汚れの除去によって改善することもあります。しかし進行が重度の場合は、綿密に治療計画を立て、適切な治療を行う必要があります。歯周病は再発しやすい疾患のため、治療終了後も油断せず、定期検診とメンテナンスで再発を防ぐことが重要です。

歯周病と全身疾患

歯周病はお口(歯茎)の病気と考えられがちですが、実は全身の健康にも悪影響を及ぼす病気です。 特に糖尿病との関わりが深く、「歯周病は糖尿病の6番目の合併症」と捉えられるようになっています。

最近の研究では歯周病が糖尿病を引き起こす原因になることもわかってきました。糖尿病にかかると、身体がだるいだけでなく、網膜症や腎臓病など、さまざまな疾患に悩まされることになります。さらに体中の悪玉細菌と戦う機能が極端に低下するため、 歯周病菌にも十分抵抗できず、口の中での増殖を許してしまい、さらに歯周病が悪化するという負のスパイラルに陥ってしまいます。

また、タバコを吸う人は、非喫煙者に比べて歯周病になる危険度が3倍以上になるという報告もあります。喫煙が歯周病を引き起こしやすくすること、または悪化させることは、今や常識となっています。喫煙がヒトに対して免疫抑制作用を発揮し、細菌をはじめとする寄生体との相互関係に有害作用を及ぼします。

こんな疾患に注意

  • 血管障害 Angiopathy

    歯周病によって増殖した細菌は、血管の中に入って悪さをすると言われています。特に心筋梗塞などで亡くなった方の血管からは6割程度の確率で歯周病菌が見つかっており、歯周病菌によって心筋梗塞や脳梗塞といった疾患が引き起こされるのではないかと問題視されています。

  • 早産・低体重児出産 Premature birth / low birth weight

    妊娠中はホルモンバランスが変化し、女性ホルモンの分泌が多くなります。歯周病菌の1つであるPrevotella intermedia(プレボテラ・インターメディア)という菌は女性ホルモンによって増殖するという特徴があるため、妊娠中は歯周病になりやすい環境です。妊婦に歯周病があると、早産や低体重児出産になりやすく、そのリスクは通常の約7倍とも言われています。

  • 誤嚥性肺炎 Aspiration pneumonia

    ご高齢の方の死亡原因で近年上昇傾向にある肺炎の多くが誤嚥性肺炎だと言われています。お口の中が不衛生で、誤嚥によって歯周病菌が肺に入ってしまうと、通常よりも肺炎を引き起こすリスクが高まります

  • 糖尿病 Diabetes mellitus

    歯周病と関わりの深い全身疾患です。歯周病が悪化するとインスリン抵抗性が上昇し、血糖値を下げるホルモンの働きが悪くなります。すると糖尿病が悪化し、それによって抵抗力が落ち、さらに歯周病が悪化するという相互に悪い影響を及ぼしあう関係です。

    逆に、歯周病の治療をすると、血糖値も改善しやすいということもわかっているため、糖尿病の治療がうまくいかないという方はぜひご相談ください。

  • 認知症 Dementia

    歯周病によって歯を失うと、噛むことによる脳への刺激が減り、認知症になりやすいと言われています。研究によって、歯の本数が多ければ多いほど、認知症になりにくいということがわかっています。

    また、新しい研究では、歯周病菌は、アルツハイマー型認知症の原因物質であるアミロイドβという物質を細胞に作らせる作用があり、さらにそれを脳へ蓄積させやすくする可能性があるということがわかってきました。認知症を防ぎ、健康寿命を延ばすためにも、歯周病治療は重要です。

位相差顕微鏡

当院では、位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡を完備しています。歯垢の一部を採取してプレパラートを作り、位相差顕微鏡で観察すると、細菌の形や活動性などを実際に見ることができます

細菌の形から、おおよその菌の種類を、活動性からは歯周病の状態や進行を推し量ることができ、状態の把握に繋がります。特殊な顕微鏡のため、導入している歯科医院の少ない新しい医療機器です。

FLOW 歯周病の進行

  1. FLOW

    歯肉炎

    歯肉にのみ限局した炎症がある状態です。歯磨きで出血する、歯ぐきが赤く腫れているなどの症状がありますが、自覚はしにくく、見過ごされてしまうことがほとんどです。汚れや歯石などが付着していることが多いので、歯科医院で歯磨き指導とクリーニングを受けることで改善します。

  2. FLOW

    軽度歯周炎

    歯肉炎が進行して、歯周ポケットが形成された状態です。この段階から、歯を支える骨にも影響 が出始めます。自力で治すことはできず、歯科医院での歯磨き指導やクリーニングを受ける必要があります。歯肉の発赤、出血などの症状はありますが、自覚はしにくく、定期検診や健康診断などで偶然発見されることが多くあります。

  3. FLOW

    中等度歯周炎

    放置されることで歯周病がさらに進行した状態です。歯を支える骨が溶け、場合によっては歯がぐらぐらしてきます。歯肉の発赤や出血だけでなく、口臭や歯肉の退縮(下がってしまうこと)、歯根の露出など、さまざまな症状があり、ようやく症状を自覚しやすくなります。溶けてしまった骨は完全に元に戻すことは難しいため、ここまで進行させる前に食い止めることが必要です。

  4. FLOW

    重度歯周炎

    歯を支える骨が溶け、歯がぐらぐらした状態です。歯を残すことはできず、放置すると歯は細菌の棲家になってしまうため、抜歯する必要があります。歯は歯肉に刺さっているだけの状態になっているため、歯磨きや食事、くしゃみなどで取れてしまう可能性もあります。

歯周内科治療とは?

歯周内科治療とは、歯周病の新しい治療方法です。位相差顕微鏡などの新しい医療機器やPCR検査などの技術を用いて歯周病を治療します。PCR検査やお薬の治療など一部保険外診療です。

FLOW 歯周内科治療の流れ

  1. FLOW

    位相差顕微鏡による検査

    歯垢を少量採取し、位相差顕微鏡で細菌の大まかな種類や活動性を評価します。活動性が高い菌が多いほど、歯周病は重度だということがわかります。

  2. FLOW

    PCR検査

    採取した歯垢をPCR検査にかけます。PCR検査によって、細菌が持つDNAを特定し、どのような菌がいるのかを詳しく調べていきます。

  3. FLOW

    お薬の処方

    PCR検査で特定した細菌に対して効果の高いお薬を処方します。歯磨き指導やお口のクリーニングと合わせてお薬を飲んでいただくことで、細菌を除去していきます。

  4. FLOW

    再検査

    お薬を飲み終わった段階で、再度検査を行い、治療がうまく行っているかどうかを確かめます。検査結果が良好であれば、メンテナンスに移行します。

治療後に
注意すべきポイント Points to note after treatment

歯周病は非常に再発しやすい疾患です。歯周病菌は口腔内の常在菌(病気でなくても常に存在する細菌)であり、お口の環境が悪化すると、すぐに増殖して歯周病を発症させます。歯周病菌を全て根絶することは現代の医学では難しいため、歯周病菌が増殖しないよう、予防を徹底するしか対策はありません

歯周病の再発を防ぐために重要なのが、定期検診とメンテナンスです。三ツ境駅前スマイル歯科では定期検診で位相差顕微鏡による検査を行っているため、細菌の活動状態や歯周病の進行具合をしっかりと把握することができ、その時々に合わせた予防法のご提案が可能です。

また、メンテナンスでは、磨けていない部分に対する歯磨き指導や付着してしまった汚れを除去することで、お口の中を健康に保つお手伝いをしています。

タップで電話する 045-369-1182 アクセス 24時間WEB予約 LINE矯正相談