矯正歯科コラム
-
2025/08/01インビザラインで口臭が悪化する?口臭の原因と予防方法を解説インビザライン矯正を検討している方の中には、矯正後に口臭が悪化すると聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 口臭は放置するとむし歯や歯周病のリスクもあるため、早めの対策が必要です。今回は、インビザラインによって口臭が悪化することがあるのか、原因や対策などを詳しく解説します。 インビザライン中に口臭がする原因 インビザライン中に口臭が悪化する主な原因をご紹介します。 唾液の自浄作用が機能しづらくなる インビザラインのマウスピースは歯列全体を覆ってしまうため、唾液が行き渡らなくなってしま…
... もっと見る -
2025/07/25インビザラインでブラックトライアングルができる原因と対処法インビザラインは目立ちにくい矯正方法として人気ですが、治療中に「ブラックトライアングル」と呼ばれる歯の隙間ができることがあります。ブラックトライアングルは見た目の問題だけでなく、様々な口腔内トラブルのリスクを高める可能性もあります。 今回は、ブラックトライアングルの原因と、その予防・改善方法について詳しく解説します。 そもそもブラックトライアングルとは ブラックトライアングルとは、歯と歯の間にできる黒い三角形の隙間のことを指します。歯は根元に向かって細くなる形状をしていますが、歯と歯の間に「歯間乳頭…
... もっと見る -
2025/07/19インビザラインができない症例とは?向いていない人の特徴も解説インビザラインは、目立たない矯正治療として人気ですが、すべての歯並びに対応できるわけではありません。重度の叢生(乱杭歯)や出っ歯、受け口など、歯並びや口腔の状態によっては、インビザライン矯正が適さない場合があります。 今回は、インビザラインができない症例や、向いていない人の特徴、その場合の矯正方法について詳しく解説します。 そもそもインビザラインとは インビザラインは、透明なマウスピースを使用する矯正方法です。ワイヤーやブラケットを使わないので、目立たずに歯並びを改善できます。また、食事や歯磨きの際…
... もっと見る -
2025/07/11インビザライン矯正でガミースマイルは改善できる?ケース別に徹底解説ガミースマイルは、見た目のコンプレックスとして悩む方が多い症状です。近年では、目立ちにくいことが特徴のインビザラインによって、歯並びとともにガミースマイルの改善を目指す治療が注目されています。 今回は、インビザラインによる治療が可能なケース、必要な治療期間や費用、さらにインビザライン以外の治療法についても詳しく解説します。 ガミースマイルとは ガミースマイルとは、笑ったときに上の歯ぐき(歯肉)が3mm以上見えてしまう状態を指し、特に見た目が気になって悩む方が多い症状です。 原因には、上顎の過成長(骨…
... もっと見る -
2025/07/04妊娠中のインビザライン矯正で注意すること3つ。よくある口腔トラブルも妊娠中でも矯正治療を検討されている方は多いです。 インビザラインには目立ちにくい、痛みが少ないといった様々なメリットがあるため、矯正を始めるならインビザラインが良いと思われる方もいらっしゃいます。 今回は妊娠中のインビザラインは可能なのか、注意点やメリットなども詳しく解説します。 妊娠中でもインビザライン矯正はできる 結論から言うと、妊娠中でもインビザラインによる矯正治療は可能です。 矯正治療には大きく分けてワイヤー矯正とインビザラインのようなマウスピース矯正がありますが、どちらでも治療可能です。 …
... もっと見る -
2025/06/27インビザラインの成功率は何%?失敗しないための対策法も解説インビザライン矯正を検討している方の中には、インビザライン矯正の成功率は低いのではないか、ちゃんと自分の理想とする歯並びになるのか心配に思われている方もいらっしゃると思います。 今回は、インビザラインの成功率や失敗しないための対策法について詳しく解説していきます。 インビザラインの成功の定義とは そもそもインビザライン矯正における成功とは何なのか、何をもって成功したと言えるのか、定義について疑問を持っている方も多いでしょう。 インビザライン治療における成功の定義は「治療計画通りに歯が動くこと」を指し…
... もっと見る -
2025/06/20歯ぎしり癖があってもインビザラインはできる!歯ぎしりの改善方法もインビザライン矯正を検討中の方の中には、歯ぎしりを気にされているかたもいらっしゃると思います。 歯ぎしり癖があると、インビザラインの効果に不安を感じることもありますが、実は歯ぎしり中でもインビザライン治療は可能です。 今回は、歯ぎしりを改善する方法や対策、治療中に気を付けるべきポイントについて解説します。 歯ぎしり癖があってもインビザライン矯正はできる 歯ぎしりがある方でもインビザライン治療は可能です。 しかし、歯ぎしりが強いとマウスピースに負担がかかり、破損や治療効果への影響が生じることがあります…
... もっと見る -
2025/06/13子どものインビザライン矯正のメリット・デメリットを歯科医師が解説インビザラインは透明なマウスピース型の矯正装置で、見た目に配慮しながら歯並びを整える方法として注目されています。 しかし、「子どもにインビザラインは向いているのか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。 今回は、子どものインビザライン矯正のメリットとデメリット、最適な開始時期について詳しく解説します。 そもそもインビザライン矯正とは インビザライン矯正はアメリカのアライン・テクノロジー社によって開発された透明なマウスピースを使用して行う矯正方法で、従来のワイヤー矯正などと比較して目立ちにくさや痛みの…
... もっと見る -
2025/06/06インビザラインの交換頻度は3つの要素で決まる!交換時の注意点とは?インビザラインは目立ちにくさや痛みの少なさから、とても人気のある矯正方法です。従来のワイヤー矯正との大きな違いは自身で矯正装置(アライナー)を交換する点です。しかし、マウスピースの交換を適切なタイミングで行わなければインビザライン治療を効果的に進めることができません。 今回はアライナーの交換頻度について詳しく解説していきます。 インビザラインの交換頻度は平均どれくらい? インビザラインのアライナーの一般的な交換頻度は1〜2週間ごととされており、これは骨のリモデリング(再構築)に基づいています。アライ…
... もっと見る -
2025/05/30インビザライン矯正とワイヤー矯正はどちらが早い?期間以外の違いも矯正治療を検討中の方の中には、インビザライン矯正とワイヤー矯正で迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。インビザライン矯正とワイヤー矯正には様々な違いがありますが、症例によっては向き不向きがあり、矯正期間に差が出ることもあります。 今回はインビザライン矯正とワイヤー矯正の期間の違いについて、メリット・デメリットも踏まえて解説していきます。 インビザライン矯正とワイヤー矯正はどちらが早い? インビザライン矯正とワイヤー矯正の平均的な治療期間は以下の表の通りです。 インビザライン矯正 2~3年…
... もっと見る -
2025/05/23すきっ歯はインビザラインで矯正できる?費用・期間など徹底解説すきっ歯は見た目にも大きな影響を与えるため、矯正を検討する方も多いと思います。すきっ歯は放置すると様々なリスクがあります。 今回はインビザライン矯正ですきっ歯を治療するメリット・デメリット、費用や期間についても詳しく解説していきます。 すきっ歯はインビザラインで矯正できる? すきっ歯をインビザラインで治療することは可能です。具体的には、透明なマウスピース型の装置を使い、歯の隙間を徐々に埋めていきます。前歯のすきっ歯のように軽度の不正咬合の場合は短期間での治療も可能です。 しかし、症例によってはインビ…
... もっと見る -
2025/05/16インビザラインのゴム掛けはいつから始まる?効果やコツも解説インビザラインのゴムかけは、歯の移動のサポートなど矯正治療を効率的に進めるための補助器具です。 ゴムの種類ごとに装着方法や注意点があり、効果を最大限引き出すためには適切に使用することが大切です。今回はゴムかけのタイミングやコツについて詳しく解説していきます。 インビザラインのゴム掛けとは ゴムかけとは、インビザライン矯正中に使用する小さなゴムのことで、顎間ゴムやエラスティックとも呼ばれます。 矯正を効率的に進めるための補助器具で、ゴムを装着する場所や装着する時間は、患者さんによって異なります(歯並び…
... もっと見る